2021/06/14 23:28
「アップロードしたデータを保存できないようにできるか実験」現状のまとめ
今回のサイト改築の裏テーマに、「昔懐かしの右クリック禁止をせず、コンテンツ内容の保存ができないようにできるか」というものがありました。
もちろん、インターネットである以上閲覧した段階でダウンロードしていることは承知の上で、です。
要は、
・htmlのソースが読めない人
・インターネットにある画像や文章は好きに使っていい(無断転載など)と考えている人
など、ある程度リテラシーの低い人による無断転載をどう避けるか、という話です。
htmlのソースから直でファイルに当たったり、ネットワークのやりとりを見て直でファイルに当たったり、自分のパソコンのキャッシュを漁ったりする人の対策なんて取りようがないので……(笑)。
幸い?人がとんでもなく多い二次創作ジャンルにいるわけではないので、差し迫った問題があるわけではありません。
単純にできるのかな、という知的好奇心による実験です。
結論としては、私ではちょっと無理、でした。
文章について
小説をepub化しました。
これは、まあまあいける、という感じではないでしょうか。
・強制的に縦書きで読ませる(笑)
・簡単にコピーアンドペーストできないようにする
の両方を満たすのはpdfかepubかと思います。
どちらもURLやhtmlのソースから直接当たればそのまま生のデータがダウンロードできてしまうわけですが、epubのほうが若干ビューワーという面で融通が利きません。まあ、ビューワーを用意すればすぐ見れますし、なんならサイトからリンクを張っているのですぐ見れるんですが……ちょっとの手間があるので、その手間を惜しむあるいはどうしたら見れるか想像できない人を排除できるかなと思います。コピペもできないですしね。
あと、将来的に電子書籍の販売を考えた時に、epubの作り方を覚えておくことも得になるかと思ったのもあります。幸い一太郎をもっているのでepub化することに壁がありませんでしたし。
予想していなかった良かった点として、スマホから見るときにかなり見やすい、というものがありました。普通に本を読む感覚で表示できるのでいいですね。パソコンのブラウザからだと若干癖がありますけど……。
問題としては、CMS化を考えるとテンプレートをかなりいじらないとepubを維持するのが難しそうだな、ということです。ファイル名とページの名前を同一にして代入すれば実現できるんじゃないかなとは思いますけど、正直CMSのことはよくわからないので、手間が増えるな~という印象でしかないです。これは将来の自分に頑張ってもらうこととしましょう。
写真について
これは正直無理だな、と感じています。
以前はflashを使っていたのでそもそも右クリックで画像が保存できない状態だったんですが(もちろんソースを見ればまるわかりですけど)、flashが終わったため同じ手を使い続けることができなくなりました。
pdf化する、あるいはepub化することも考えたのですが、文章をepubあるいはpdf化するのに比べ、写真をepubあるいはpdf化するのは今の私の環境では若干の面倒くささがあります。やってやれないことはないですし、手持ちのソフトウェアのシリーズの、もっともよいバージョンを利用すれば割と簡単にできるはずです。ただ、やりたいことと手間、あるいは料金のバランスが悪い。
そういうわけで、jqueryあたりを使ったギャラリーを使ってhtmlやcss、javascriptでの制御を考えました。今回の話とは関係ないですが、サムネイルが自動生成なので私の手間がまた一つ減りました。小躍りしています。
今のところ、右クリックで保存しようとすると画像ではなくhtmlの保存画面になるようにしてあります。まあ、要するに「画像保存したいのにできない!」で立ち止まる人対策でしかないわけです……全部保存すれば画像まるまる保存できる状態なので、ぶっちゃけほぼ意味がないです。「oncontextmenu="return false;"」も考えたんですが、どうも今回利用してるギャラリーでは無効化されるようです。理由は知らない。
それから、スクリーンショット対策がまったくできていません。例えば映像再生ソフトウェアのように、スクリーンショットを撮ろうとすると画面が黒塗りになるような処理はできないものかと思ったのですが、これが存外見つからない。一応それっぽいものもあるにはあるんですが、素人が簡単にコピペして使えるものではない感じがしました。
上から別画像をかぶせるなど、いろいろやり方もあるようですが……。今のところ私ができる対策は、めちゃくちゃに解像度を下げる、くらいしかないですね……。
現状、こんな感じです。また気が向いたらいろいろ調べてみようと思います。