2022/06/11 22:11
FOLIO開設しました
以前から気になっていた、自家通販プラットフォームのFOLIOのページを開設しました。
とりあえず一週間はお試し期間として運用します。その間はオフラインイベントと同じ値段で頒布、それ以降は梱包代などを含めての価格で頒布をいたします。
よろしければどうぞ。
https://www.b2-online.jp/folio/14022000018/001/
以下、使ってみての感想です。
手数料が購入者のみ&発送は匿名配送のみ、というのがものすごく楽ですね……!
boothの手数料の計算が煩雑になってきていたので、さほど通販が発生しない弊サークルは毎回赤字になりすぎていないかの確認の計算が地味に面倒で……いえ、エクセルの表は作ってあったんですけど……半年前の自分は他人も同然ではありませんか……「本当にこの計算式であっていますか?」と過去の自分に問いかけるのは地味にストレスだったんですよね。その点、FOLIOは頒布の値段+梱包代でさくっと決められるのが楽で楽で。発送費もそうですね。boothだと発送費込みの手数料でかつ、発送の方法が複数あるため、それに応じて値段を考える必要があり……そもそも発送費をこちらでもつか否かの選択肢もありますし……。FOLIO楽すぎる……。
UI自体はちょっと古いかなって感じはするんですが、これはβ版だから致し方ないかなと思います。そのうちなんかちょっと外観を変えられたらいいなと思います。
b2-onlineのアカウントを持っていないと使えないそうで、その点ではboothから完全に乗り換えるのは難しいかなと感じています。この辺もβ版だから仕方がないかなと思います。
送付明細書PDFが自動生成されるのは便利ですね。自分で送り状を作らなくていい。これはboothにはない機能なので、「おお!」ってなりました。うちのプリンタがアレなんで、ご注文いただいた方に送れる状態で印刷できるかはまた別の話ではあるんですけど……。コメント欄もあるので、手書きのお手紙とかも省略できそうです。
本に電子書籍版を付随できると聞いて「おお!」ってなったんですが、あくまで本が届くまでの先読み版という扱いのようで、ストリーミングでしか読めないというのがちょっと迷いどころでした。確かにダウンロードされたら不安な人も多いですから、ストリーミングはありだと思います。ただ、「物体としての本が邪魔になること、ありますよね。わざわざ自炊するのも大変でしょうし、先におまけとして電子版をつけておきますね」みたいなことをやりたい場合、ストリーミングだけだと完売時にストリーミングも終了になるのではないかと思うのですよね……。この辺はパスをつけてboothとかで無料配布したほうがいいかもしれません。
登録できる本が十冊までなのはちょっと少ないかな……と思ったりしますが、普通は十冊も登録できたら充分ですよね。二次創作だと二、三冊しか置いてない方が多いですし。二次創作に対して動きの遅いオリジナルをやってるので、どうあっても冊数が増えてしまうのはあくまでこちらの事情ですし。あと多分、ストリーミングできる電子書籍を置いておくサーバーのディスク量の問題もあるんだろうなと思います。これはまあ、仕方ないことだなと思います。はい。
総じていうと、割と気楽に使えていいなと思っています。本稼働した際にはひょっとしたら乗り換えちゃうかもしれません。