Diary

pot-pourri cafeの日記的メモ

新しいことを学ぼうにも
 新しいことを学ぼうにも気力がありません。もうだめだ。
 もうだめだが最近多すぎやしない? そうですね。

 ようやっと同じ部署の人とちょっとおしゃべりするだけの余裕ができてきましたが、相変わらずどうしてできているのかわからないでいます……どうして私は仕事ができてるんですかね……(訊くな)。
 とりあえず、「ギリギリこれはアウトかな」というすれすれを攻めて「案外イケるな」とはかってみたり、「むしろこっちがアウトなのか……」と思ったりしています。上司を試す行為だ……。
 マルチタスクな仕事なんですが、マルチタスクはむしろ平気というか、シングルタスクのほうがむしろ私はつらいので助かってます。一つのことに集中すると行き詰まるというか、煮詰まるというか……。程よく気晴らししながらやらないとつらい。

 wordpressがSQLiteに対応した?対応はしてないけどパッチ当てるといける?ということなのでちょっと実験しています。
 スキンによってだいぶ改造のしやすさが変わりますね……うーん。
 ブログとかSNSのように投稿で済ませたいなという気持ちがあるんですけど、そこに到達するまでが大変そうです。
 どうしたもんですかねこれ……。
 新しいことを学ぶのも一苦労です。まあ、仕事で新しいことを学び続けてるので、わざわざ家に帰ってから試さなくても……とは思いますが……何か新しいことをしてないとつらい……。

 今日の音楽。よくテレビで聴きます。
https://open.spotify.com/intl-ja/track/7CrNF9zL7tIQ2269DVxzST?si=aaeaea3e094b4501

 #音楽
少し回復してきた
 少し回復してきた、気がします。
 何度も言うことですが、仕事そのものは楽しいんですけど、脳のメモリの消費量がとんでもなくてなんにもできねえ……ってなってます。ヤバい。
 KING OF PRISMはかなりピカピカしてキラキラしている映像なので、見るとちょっとストレスが発散できたような気になってしまうため、疲れているときほど見たくなっちゃうところがありますが、それじゃあ根本的な解決にならないんだよなあ~って思います。
 じゃあ、根本的な解決ってどうしたらいいの?ってことになるわけですが、普通に退職になっちゃうよ……ってなわけでなんだかよくわからん仕事人間になっています。
 三連休になると少し回復するのもあり、先週金曜日に有給をとって、今週は月曜日が海の日で休みなので、三連休が連続して少し落ち着いてきた気がします。でも全然LINEの返信ができていない……もうだめだ……。

 買わなきゃいけないものを買えてなかったり、考えなきゃいけないことを考えられてなかったり、順番を決めなきゃいけないことを決められてなかったり、部屋が掃除できてなかったり、あかんやつです。
 これでもまだ異動してきたばかりの新人だからと免除してもらってる作業があるんですよねえ……参ったねえ……。

 そうそう。やっと『国宝』をみてこれました。
 三時間もあるので首が痛かったです。中身より身体への影響。
 中身については、私の好みとしてはもう少し怖い話になってもいいんじゃないかなって思いました。前半に、少年時代の主人公たちが人間国宝のやる鷺娘をみて「美しい化け物だ」っていうシーンがあるんですが、最後に人間国宝となった主人公がやる鷺娘を、それに対応させてもっと怖い、美しい化け物として見せて欲しかったなって思ったんですよ。もっと化け物にして欲しかった。「少年時代に見た美しい化け物である人間国宝が、引退したらドヤ街の部屋で一人眠っている」という、芸に魂を売り、これ以上ないところまでいき、崖を落ちた、という恐ろしい未来をみせたのに、きっと主人公もそうなってしまうだろう恐ろしい美しさが見えなかった。それは俳優さんの問題なのか、撮ってる人たちが見ているこちらを信じ切れなかったのか、原因はわからないんですけど。
 あと、ヤクザの息子で歌舞伎の家の子ではない主人公と、歌舞伎の家の子の御曹司で、結局御曹司のほうが先に死に、主人公が生き残って人間国宝になるという、逆転現象のようなものがみえるんですが、奥さんたちのほうは、御曹司の奥さんになった飲み屋の女性は御曹司が死んだ途端画面から消え、主人公の奥さんになった梨園の家のお嬢さんは主人公が人間国宝になったころには女将さんとしているわけです。なんていうか、こう……そこの対比があからさまだなあと苦笑しました。
 全体的に良くできてたんですけどね。


 今日の音楽です。


#映画 #音楽
七夕月間です
 今年も七夕月間です。
 いつも通り、いつもの『七夕』をトップに貼っています。よろしければどうぞ。
 動画のページにもあるのでそちらからもどうぞ。
がちゃがちゃぽん
 仕事は楽しいのでストレスはないんですが、脳みそのメモリは削ってるみたいです。ストレスはないのに何もできない。ヤバい。
 とうとう部屋の中でワイヤレスイヤホンを丸ごと見失いました。嘘だろ……昨日の夜に使ったのに……(頭を抱える)。いつも同じところに置くことを徹底していると、どこかにまぎれた瞬間に手がかりがなくて困惑します。家の中の二メートルで、夜から朝の間、それもほとんど寝ていた時間帯にどうやってなくすっていうんだ……。

 なんかそんな感じでポンコツというか、ぼんやりしてしまっています。まいったな。



 ここのところ聴いてる曲です。何かで聴いた気がするんですが、何で聴いたのかが思い出せません。多分NHKの音楽番組だと思います。

#音楽
映画に行ったり、音楽を聴いたり
 KING OF PRISMの新作が公開されたので見に行ってきました。友人と手分けして舞台挨拶に応募したらうっかり二回分当たってしまい、「初見が舞台挨拶付き応援上映というのはね……」ということで先に通常を見たために一日に三回見ることになりました。はちゃめちゃ。舞台挨拶はチケット会社を通じてチケットを入手するので、三回見たのにムビチケは一枚しか使えてないです。めちゃくちゃ。

 映画そのものは楽しかったですよ! もう、こう、作品のフォーマットは分かっているので、初めてシリーズに触れる人が「変な映画」「よくわからない」と混乱する映画でも、初見から混乱することもなく穏やかに見て、ちょこちょこ笑ってました。おもしろ。
 ただ今回は作品のあちこちに挟まれるオマージュの元ネタが監督が影響を受けたものだけではなく、スタッフのかたが影響を受けたものも増えてきているので、正直どこまでが元ネタなのかわからなくなってはいますが……(笑)。

 今回、一番何が良かったって、毎回作品の最後につく「企画書は通ってないんですけど、次回予告をつけておきますね(興行収入次第では本当に映像になります)」という予告(通称嘘予告)が、「今までより本気度が高くないですか……?」という感じだったところでしょうか。ストーリー性があるんですよね。安定感のある主人公チームの先輩三人がみんな大ピンチ!という。普通に面白そうなので、ぜひがっつり作っていただきたいです。
 そろそろライブの合間にちょこっとストーリーが展開したかのような映画より、がっつり物語に触れる作品を見たいところです。お願いしますね、制作委員会のみなさん!(見てるわけがないけど)

 毎週ルートが変わるので、あとは毎週末ちょこちょこ見に行こうと思います。ちょこちょこで済むのか?


閑話休題。

 今期のアニメは妙にたまの『さよなら人類』めいている、という話を聞いたので、『宇宙人ムームー』をちょっと見ました。
 お話自体は宇宙人に引っ掻き回される系の話なので冒頭がちょっと苦手だな……という感じでまだそこから抜け出せてません。ハリーポッターが苦手な理由と一緒。
 OPはすごくかわいくて気に入ったので、Spotifyでずっと聞いてます。こういうの好き。


 最近はSpotifyで聴いて、気に入ったら一曲iTunesで買うことが増えてきました。
 気に入ってる曲をすぐ入手できるのはいいのですが、似たような曲ばかり手元に集まるなあ……と思います。
 昔、iPodが出てきた頃、友人が「気に入っている曲を入れたら全部好きのはずだと思ったら、その中で好き嫌いが発生してしまった」という話をしていたのを思い出します。好きなものを集めるのでいいじゃないか、というのもわかりつつ、いつもは全然聴かないけど何かの折にふと聴く曲も手元に置いておきたいものだなあと思います。

 サブスクで思わぬ出会いをするのが上手になりたいものです。この辺とか、この辺を見つけた時のように。って、どっちもいかにも私が好きそうな曲ですが……。



#アニメ #音楽 #KING_OF_PRISM
RSS