Diary

pot-pourri cafeの日記的メモ

CLAMP展に行ってきました
 CLAMP展に行ってきました。
 後半に行くつもりだったのですが、カラーイラスト総とっかえと聞いたらもう、前半後半共に行かざるを得ないじゃないですか!(笑)

 いやあ……むちゃくちゃ絵がうまいですね……どのくらいうまいかというと、どうやって描いているのかわからないレベルで絵がうまいですね……。
 カラーインクやガッシュでの彩色なのに全くムラがなかったり、全くムラがないまま綺麗なグラデーションが描かれていたり……なんなんだあれ……意味わからん……。しかもあれ、デビュー当時の技術でアレじゃないですか。マジかよ……。

 カラートーンについては「お、お金かかってるう……」という感想ばかりになってしまって申し訳なかったです(笑)。
 子どものころはスクリーントーン一枚五百円だって買えなかったのに、カラートーンはもうなんか買うとか買わないとかそういうレベルじゃないお値段だった記憶があり、もし今値段を知ったら「まあ、消耗品として買えるか」って思うかもしれないですけど、とにかく当時の私にとっては値段を記憶できないほど(笑)のお値段の画材だったので、それをふんだんに使ったイラストが目の前にあると、「お、お金かかってるう……」という感想以外が出てこない状態になってしまうのです! 一文も長くなります!(笑)

 モノクロの原稿もすごかったですね……。
 普通漫画の原画って、印刷に出ない水色か黄色の色鉛筆、もしくは蛍光ペンで書き込みがあるものですが、ほぼないんですよ……うそでしょ……。
 背景とか線画とかは、「ああ、下絵は全部鉛筆で描いて、きれいに消しゴムかけしたんですね」で納得できるんですけど、スクリーントーンについてはわけがわからない。
 あんなに顔とか髪とかに細かくスクリーントーンを貼ったり削ったりしてるのに、どこにもあたりの線がないんですよ。い、意味がわからない。アシスタントがおらず、自分たちですべてやっているから指示出しを大幅に省略できるとはいえ、それでもスクリーントーンのあたりはいるじゃないですか! ないんですよ! なにあれ!!!!!
 トレス台を使ったにしても、限界ないです????? 限界ないの??????????

 音声ガイドもちゃんと借りました。福山潤さんがしゃべるしゃべる。いろいろなシーンのセリフを言ってくれるのでありがたいんですが、それはそれとして実質四月一日の新規ボイスじゃん……みたいなところもあり……ああ……。CLAMP先生にかわいがられてるエピソードも話してくださって、ほくほくでしたね……ほくほく……。

 落ち着いたころに後半も見に行こうと思います……。

#CLAMP展 #美術館・博物館
再録します
 過去の同人誌のweb再録を行うため、htmlをいじったりしています。文章自体は修正しないので、その当時のノリで……行きます……へへへ……。
 それに伴い、古い文章をいくつか下げようと思います。上げた時から若干賑やかしなところがあったものとかもあるので……。
  • 『さよならUFO』
  • 『子どもには知らなくてもいいことが、ある。』
  • 『il gabbiano』
  • 『空中庭園』
  • 『いちごミルクは夕立のあとで』
  • 『インビジブルノーツ』

このあたりを再録予定です。古い……。
七夕月間です
 七月七日から七夕月間です。twitter……ではなくてXでは告知したのにこちらでは忘れてました。いけないいけない。

 インデックスに『七夕』のプレイヤーを貼っています。……インデックスなんですよね。
 毎年、ずっとかけてられるようにならないかなあと思いつつ、昔みたいにフレームを使うわけでもないですし、別窓を開くのもなあ、ということで、無策のまま七夕を迎えてしまっています。ははは。
 何かいいやり方があればいいんですけどね。今はもう音楽をかけるサイトというのも下火でしょうし、探して技術が見つかるかどうか……。

 と、思ったら、こういうのがあるんですね。今度試してみます。

BGM(音楽)をサイト内で流す際にページ遷移しても途切れない方法
https://irokoto.co.jp/blog/20220222/post-25

修正しました
 ふと見たら、インデックスから日記の記事に飛べないようになっていましたね。修正してきました。
 どこかを直すとどこかに影響していきますねえ……難しい難しい。
丙子椒林剣きたよー
20240706223914-admin.png
 夏の連隊戦をこつこつとやりまして、丙子椒林剣が来ました。夏の連隊戦は気楽でいいなー!
 レベリングも兼ねてるのでこのままイベント参加を続けるつもりです。ぐるぐる回るぞー!

#ゲーム #刀剣乱舞
RSS