Diary

pot-pourri cafeの日記的メモ

映画見てきました
 『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-』見てきました。
 アイカツ!はみたことはないのですが、プリパラは見てたので「これは!」と見に行ってきました。同時期に展開していたライバルコンテンツが十周年ということでお祭り映画が作られたのです。エモい。

 KING OF PRISMの最新映画も同じくお祭りアニメ映画ですが、「全シリーズのプリキュア大集合劇場アニメ」とか「仮面ライダー全員大集合劇場版」のような、“作品の看板は違うけれど権利者は同じ”タイプのお祭り映画で。それに対して『アイカツ!×プリパラ』はバンダイ、サンライズ、ランティスの『アイカツ!』と、タカラトミーアーツ、タツノコプロ、エイベックスピクチャーズの『プリパラ』と、権利者が一切かぶってない本当の本当に商売敵(笑)によるお祭り映画で……エールの交換みたいでエモいじゃないですか。アイカツ!を知らなくても見に行くというものです。

 実際わからない設定も多かったんですが、わからないなりにじーんとくる感じもあり、よかったです。なんかね……出だしからもうじーんときてしまう。お話の筋はシンプルですけど、子どもたちの友情はもちろん、子ども向けのアニメの記念作品だからこそ、大人のキャラクターがちゃんと子ども守っていて……優しい世界でした……。
 帰りに通りがかった映画館の売店で、子どものころにプリパラを見ていたのだろう中学生?高校生?の女の子がらぁらちゃんのアクリルスタンドを持って、お母さんに「今月のお小遣いはなくなってしまったけど買ってほしい」とお願いして、「何に使ったの」と言われているのを目撃したりして、そういう意味でもとてもよかったです。なんかねえ……愛されてるねえ……。

 3DCGもすごかったです。さらっとなんかすごいことしませんでした?ということが本当に多くて。美しかったなあ……。効果もたくさんのってましたし。「こ、これどうやったの!?」「いつもやらない効果が乗ってる!」とガン見してしまいました。

 全体的に良い時間でした。
 というわけで、今日は『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-』のテーマ曲をぺたり。歌詞もね、双方の作品を表すキーワードがたくさんあってよくできてるなーって思います。


#アニメ #映画 #音楽
 ぬーんぬーん
 文学フリマの新刊をどうしようかなあって思っています。
 大きな話を書く元気がなかったので、また短編集みたいな感じにしようかなと思って、いろいろ憑依してみたりしています。今はパン屋さんを書いています。うまくいかない気がするのでパン屋さんはちょっと置いておくことになりそうな気もします。

 来年五月の文学フリマに出るか少し悩んでいまして。書けないとかそういうのではなくて、単に五月五日にしか見れない美術品を見たいな~と思って数年経ってしまったので、意を決して行くか!と思ったら文学フリマが五月四日だったという。
 泊りがけで行かないと厳しいところなので、文学フリマを諦めるか、美術品を諦めるか……と、毎年美術品を諦めていたので、来年は美術品を見に行こうかな……なんて思ってしまっています。
 そうなるとちょっとこう、間が空きすぎるので今回はもうちょっと気合を入れたいなあという気持ちもあり。でも気合が入らない。何故なら仕事で吸い取られているから……。今の仕事、気合を吸い取りすぎじゃない? その通りです。
 もちろん、四日の文学フリマを早めに切り上げて、在庫を家に送って、そのまま旅行に行ってしまうというのもできなくはない。できなくはないんですけどね……き、きつそう……。
 まあ、四日、五日、六日で休みをとれる自信もないんですけどね……へへ。

 まあ、何はともあれ目の前の文学フリマです。京都の文学フリマにも出てみたい(断末魔)。

 今日の音楽。
 朝ドラのオープニングがハンバートハンバートですね。マジか。知ってる人は知ってるけど知らない人はまったく知らないイメージだったので、朝ドラで流れてきてびっくり。ハンバートハンバートといえば『おなじ話』が一番有名……なのかな……わからないな……よく聴く曲の印象があるのですが、死んでしまった人との対話という読みを知ってからどうにも聞いていると気落ちしてしまい、だんだん聴かなくなっていて。今はこちらを聴いています。
#音楽
 気づいたら一か月くらい経っていますね。早い。仕事ばかりしている……。いえ、土日はちゃんと休んでいました。問題ありません。今日、近くの席の人たちが連勤数を言っていて震えました。いつか私もその仲間に……ちゃんと代休が取れる職場です(呪文)。

 十月になったので諸々番組が変わりましたね。テレビドラマを見たりアニメを見たりしています。また『相棒』をやってるので、なんとなく見てます。『科捜研の女』もどき……ならぬ……なんだろうあれ、武闘派の沢口靖子のドラマも見てます。
 『羅小黒戦記』のウェブアニメをまとめたテレビ版が流れてきてありがたいことです。日本語吹き替え。映画も楽しみ。

 今日の音楽。
 子どものころに見ていたアニメのED。好きで今もよく聴きなおします。


#音楽
ここのところは
 ここのところは、思い出したようにMMDを触っています。思い出したように、というか、実際思い出したんですけれども……。久々に「MMD 簡単 エフェクト」なんてふざけた検索ワードでエフェクトを探してファイルにどんどん投げ込んだりしています。

 生活のほうに、手を付けられずにいたことが山盛りになっているので、少しずつ崩していっています。着ない洋服をリサイクルに出したりとか、そういうことですね。まとめたり、移動したり、そういうことに気が回せなくなっていた感じなので、えいや!とやるようにしています。おかげでやるべきことの山は少しずつ崩せてはいるのですが、休みの日に休んだ気がしないんだよな……なんて思ったりしています。ちなみに明日は家具を組み立てます。

 仕事はもう相も変わらずという感じで、わざわざ書くこともなくなってきた気がします。まあ、大事故なくまわってるだけでよしとしましょう。

 今日の音楽。高校だか大学の時によく聴いていた曲。同じく台湾映画のコンピに入っていた曲。英語だとおおよそ何言ってるかわかりますが、中国語(台湾語?)だと本当に何を言ってるかわからないです……。

 小学校のクラスに台湾人がたくさんいました。その子たちはみんな自分たちのことを「台湾人」と言っていて、話す言葉のことも「台湾語」と言ってたので、そういうものと思っていましたが、今となるとなんかちょっと違うニュアンスを帯びるなあ、なんて思ったりもします。へちまジュース、怖くて飲まなかったけれど今だったら飲めるかなあ。いつか行ってみたい台湾。

#音楽
 夏休みをとってないのがバレました。いえ、とってないわけではなくて、十月に二日とるつもりで、ちゃんと会社から夏季休暇として付与される二日はちゃんと消化しているのです。とらないと怒られるのでね。ホワイト。
 でもほかの人たちが会社から付与されてる夏季休暇より多く、具体的には合計五日以上とってるため、明らかに少ないだろうとバレました。ちゃんと管理されてる。
 というわけで、この三連休は一日休みが多くなって四連休になりました。病院に行ったり美容院に行ったりしました。音が似ている。まあ、もともとその予定だったので、特に何か変わったというわけでもないのですが……なんなら会社に行くより早く家を出てるので全然休んでる感じがしない……三日で三万五千歩弱歩いてるし……。
 あとは掃除をしたり、来年の手帳を買ったり(気が早い)、二十年選手の一眼レフをいい加減買い替えようかとお店でカメラを眺めていたらメーカー店員さんにつかまり、「……買い替えてください(心から)」と言われたりしてました。部屋の中は相変わらずごちゃごちゃです。掃除が進まない。

 今日の音楽。高校だか大学の時によく聴いていた曲。台湾映画のコンピの中に入ってたのでよく聴いていた割に、どこの誰の曲かわかってなかった曲。イギリスのバンドだったんですね。


#音楽
RSS